赤城 食べる牧場もも(カロリー164/F2.8)

こんにちは、あゆみん(@aymn_nkj)です。

ついに本日ワクチン2回目なのですが、副反応対策アイスを買いすぎて冷凍庫がパンパンです(うれしい)

既に冷凍庫がパンパンなので、リピしたいのにストックを買えずにいるのがこちら。

今週発売の 赤城 たべる牧場もも です。

北海道産牛乳を56%配合したコクのあるミルクアイスと、ジューシーなももジェラートを合わせました。もも果肉入りで、食感も楽しめる仕立てです。(ファミリーマートHPより)

 

コクたっぷりのミルクアイスにひたすら溺れ続けられるたべる牧場ミルクも大好きですが、このフルーツのジェラートと合わさったシリーズも美味しいんですよねー。

https://hiyashiaymn.com/ice/conveni-super/1145

蓋かわいいー!!!

パッケージが3種類から選べるそうなので、店頭でぜひ見てみてください。

 

冷蔵庫で20分ほど放置して柔らかくなったところをいただきました。

まずいつものふわふわ食感ながらコクのあるミルクアイスが現れます。

ほんと安定のたべぼくクオリティ…!

頑張って掘り返すとももジェラートが顔を出してくれます。

そしてひと手間かけた末に顔を出してくれたこのももジェラート、

め ち ゃ く ち ゃ 美 味 し い(語彙の崩壊)

間違いなくももジェラートが今作のMVP

ねっとり食感・ジューシーな味わい・割とゴロゴロ入っている果肉

全ての要素がハイレベルで、お店で売ってるジェラートと遜色ないと思います。

(特にねっとり食感を味わうためにも冷蔵庫20分放置はぜひお試しいただきたい

ミルクアイスとの相性も抜群です。

 

さて、先ほど「頑張って掘り返すとももジェラートが顔を出してくれます」と申し上げましたね。

この「ミルクアイス層を突破しないとジェラート層に行き着けない問題」

ジェラート系たべぼく唯一にして最大のウィークポイントだよなあとかねがね思っていたのですが、少しでもその問題をカバーする方法に行き着いたので備忘録を残しておきます。

  1. 各アイスを順番に楽しむ部分と割り切り、全体の縦半分を淡々と食べる
  2. ①でできた跡地に残り半分のうちのミルクアイス層を落とし、ジェラート層とミルクアイスを隣接させる
  3. ジェラート層とミルクアイスの境目をすくって食べる

これをやるとミルクともものハーモニーを存分に楽しめて非常に幸せになれます。

全体の比率においてミルクアイスが少なめなので、①の段階でミルクアイスの一部を少し向こう側によけておいてもいいかもしれません。

他にもこんな方法があるよという方がいらっしゃいましたらぜひお知らせください。

あー早く冷凍庫空けてストック買お。

発売日 2021/8/24
メーカー 赤城乳業
購入店 ファミリーマート
価格 228円(税込)
カロリー 164kcal
内容量 165ml
脂質 2.8g
炭水化物 33.7g

ひやログ独自指数

重み指数
カロパ指数
用語解説
  • 重み指数:どのくらいのボリューム感が欲しい気分のときに食べるべきアイスか5段階分類したもの。1=さっぱりしたい、5=こってりガッツリいきたい。
  • カロパ指数:製品のカロリーに対する全体的な満足感を5段階評価したもの。カロリーが高くても、「前後で調整してでも食べたい!」となれば5。

たっぷり入って200kcal以下の脂質1桁はうれしいですねー。半分以上をももジェラートが占めているのでカロパ的には妥当という感じです。

以上!ごちそうさまでした🥳