赤城 たべる牧場キャラメル(カロリー202 / F9.0)

こんにちは、あゆみん(@aymn_nkj)です。

遅ればせながら、たべる牧場キャラメルをいただきました。

上段は北海道産牛乳を56%使用した、コクのある「たべる牧場ミルク」のミルクアイス、下段は発酵バターを2%配合したキャラメルアイスです。中間部分のアメがけアーモンドと塩キャラメルソースがアクセントです。(ファミリーマートHPより)

 

蓋のデザインは全3種。みんなかわいいので是非ファミマで他の2種を探してみてください。

今回も例に漏れずミルクアイス→キャラメルソース→フレーバーアイスの上から三層構造。

ということは例に漏れずあの問題が立ちはだかります。

そう、「ミルクアイス層を突破しないとフレーバー層に行き着けない問題」がね…!!

ミルクアイスとフレーバー部分を一緒に食べたいのに、いちめんのミルク→いちめんのフレーバー部分という順番で食べざるを得ないという社会的にも問題視されている部分です(されてない)

これに関しては打開策を残してありますので下記をご覧ください。

赤城 食べる牧場もも(カロリー164/F2.8)ミルクアイス層を突破しないとジェラートに行き着けない問題の解決法を編み出しました...

閑話休題。まずはいつものミルクアイスを一口。

本当に毎回思うけどここがいっっっっっちばん美味しい(それでも変異種は食べたい)。安定のコクとスッキリミルク感です。

食べ進めていくとアメがけアーモンドをクラッシュしたやつと塩キャラメルソースのゾーンが現れます。ここを食べると、口が一瞬ディズニーランドに行きます。あのキャラメルポップコーンを彷彿とさせるがっつりした甘み…!

アメがけアーモンドは期待したほどカリカリではなかったものの、ナッツはナッツなので食感的にいいアクセントになっていました。

下のキャラメルアイスはちょっとほろ苦寄りの本格派。でも食べ応えは軽くて、ぱくぱくぱくぱく進んでしまいました。

発売日 2021/11/16
メーカー 赤城乳業
購入店 ファミリーマート
価格 228円(8%税込)
種類別 アイスミルク
カロリー 202kcal
内容量 165ml
脂質 9.0g
炭水化物 27.4g

以下、ひやログ独自指数

重み指数
カロパ指数

 

用語解説
  • 重み指数:どのくらいのボリューム感が欲しい気分のときに食べるべきアイスか5段階分類したもの。1=さっぱりしたい、5=こってりガッツリいきたい。
  • カロパ指数:製品のカロリーに対する全体的な満足感を5段階評価したもの。カロリーが高くても、「前後で調整してでも食べたい!」となれば5だし、たとえカロリー2桁でも満足できなければ1。

キャラメルとっても美味しいのですが、まあ数字相応の食べ応えかなあという印象です。軽くてすぐ終わっちゃう←

やっぱりたべぼくはミルクだけのやつをわしわし食べるのが幸せだな!

以上!ごちそうさまでした🥳